
JAGDA学生グランプリ2017
入選作品
STORY
「食」に密接なのが、「命」。
食べすぎても、食べなさすぎても命を落としかねない。
命=食、この切っても切れない関係をシンプルに表したかった。
よくみると、「命」にも「食」にも、漢字に屋根のような部分があることに気づいた。
そこで、何か共通点があるのかと、この2つの漢字の成り立ちを調べることにした。
残念ながら、この屋根の成り立ちは同じではなく、「命」は笠、「食」は蓋が由来であった。
しかし、偶然に同じ形になったのには運命的なものを感じる。
それからは、イコールの関係であるのを、いかにして一枚のポスターで表せるかひたすら考えた。
締め切りギリギリで、建築の製図の授業でのアクソメ図をふと思い出した。
立体にしたら面白くなるのか試しに描いてみると、奥行きを使って命と食をひとつに表せることに気づいた。
「食」に密接なのが、「命」。
食べすぎても、食べなさすぎても命を落としかねない。
命=食、この切っても切れない関係をシンプルに表したかった。
よくみると、「命」にも「食」にも、漢字に屋根のような部分があることに気づいた。
そこで、何か共通点があるのかと、この2つの漢字の成り立ちを調べることにした。
残念ながら、この屋根の成り立ちは同じではなく、「命」は笠、「食」は蓋が由来であった。
しかし、偶然に同じ形になったのには運命的なものを感じる。
それからは、イコールの関係であるのを、いかにして一枚のポスターで表せるかひたすら考えた。
締め切りギリギリで、建築の製図の授業でのアクソメ図をふと思い出した。
立体にしたら面白くなるのか試しに描いてみると、奥行きを使って命と食をひとつに表せることに気づいた。
食べすぎても、食べなさすぎても命を落としかねない。
命=食、この切っても切れない関係をシンプルに表したかった。
よくみると、「命」にも「食」にも、漢字に屋根のような部分があることに気づいた。
そこで、何か共通点があるのかと、この2つの漢字の成り立ちを調べることにした。
残念ながら、この屋根の成り立ちは同じではなく、「命」は笠、「食」は蓋が由来であった。
しかし、偶然に同じ形になったのには運命的なものを感じる。
それからは、イコールの関係であるのを、いかにして一枚のポスターで表せるかひたすら考えた。
締め切りギリギリで、建築の製図の授業でのアクソメ図をふと思い出した。
立体にしたら面白くなるのか試しに描いてみると、奥行きを使って命と食をひとつに表せることに気づいた。
PROCESS


